設計料は高くて余分な出費?
ハウスメーカーや工務店、大工さんに頼めば設計費用がかからなくてお得と思っていませんか?
しかし、 |
|
すべての建物に設計料は発生しているのです。 |
|
リフォーム工事を除き、建築主は設計士に設計させるよう法律で定められています。表立っていない場合でも料金は発生しているものなのです。 | |
設計事務所に住宅設計を依頼した場合、工事金額を抑える知恵もありますし、工事業者とは違い、第三者の立場から工事の適正価格を判断します。
|
|
そして、各個人にあったお金をかけるべきところ(こだわりたいところ)、ローコストにすべきところなどを総合的に判断して計画します。
余分な費用がかかっているようですが、実はそのようなことはないのです。
|
|
まだまだ他にも設計事務所にたのむ、利点はあります。 | |
まず、失敗や手戻りが減ります。 |
|
要望の聞き取りより詳細なところまで考え法的な部分も考慮して計画しますので計画に手戻りが少なくスムーズに進みます。
また、実施設計を行うことにより、細かいところまで設計図書を作成し、双方が完成像を共有でき、工事中「いざ」となってからの変更や「それは出来ない」ということが少なくなります。 (仕上材料や窓の大きさ、収納の棚の位置、他etc) |
|
そして、 周辺環境、構造面や快適性、コスト面など総合的な観点から設計できます。 | |
間取りにこだわるあまり、不成形になっている図面をよく見かけます。おそらくは、若手営業マンがお客様の言いなりになっているためだと思われます。(私にも身に覚えはありますが・・・)
多少の自由さは必要だと思いますが、あまりにも不成形だと構造的にもコスト的にも不利になってしまいます。 計画中に、その当たりの説明を率直にする必要があると感じております。 |
|
工事監理を設計事務所に依頼することにより、第三の立場から工事業者と施主との間に立ち設計通り施工されているか、適正に公平な目で工事をチェックします。 |
実はこの役割はとても重要です。施工業者からの依頼で監理する場合、「NO!」が言いにくくなりますが、施主依頼の物件の場合は「NO!」を言いやすくなります。監理側と施工側は、「仲良く慣れあわず」が原則であるべきなのです。
実施設計で詳細設計まで行っている場合、設計図書に「抜け」やミスがあった場合は設計者の責任になるので厳しい立ち位置でもありますし、住宅の設計は手間がかかる割に正直あまりもうかりません。それでもやはり、実施設計・工事監理まで行いたいと思うものなのです。悲しい性ですね。 |
では、どんな所にお願いすべきなのでしょうか
|
一番はフィーリングが合うところがいいでしょう。
どういう考えを持っている事務所なのか、計画の進め方、料金はいつから発生して概略いくらくらいになるのか、また人としては信用できそうかなど、会ってみて確認することをおすすめします。 「率直に話しやすい」こと「感覚が近い」ことなどが大切なところだと思うからです。
|
実績にほれ込んでの依頼も大切です。
|
その場合施主がお伝えすべき点は「主題」と自分達の「生活スタイル」だけにとどめ、間取りはお任せする方が間違いなくいいものが出来上がります。
(今まで多くの設計事務所の計画図を描く中での実感です。) |
多くの設計事務所では初見は無料です。まずはお会いして性格が合わない、また信頼できないようであれば断ることも自由です。
まずは会ってみて、どんな人なのか、料金体制はどうなのか、信頼できそうかなどを判断してみてはいかがでしょうか。
もちろん、うちの事務所も大歓迎ですし、断ることも自由です。
ただ、少しだけ、ほんのちょっとだけ、へこみます・・(笑)