九州森林フォーラム in 熊本 1
今更ですが、先月、熊本で参加しました九州森林ネットワーク主催のフォーラムの報告です。
まずは伝統工法のお家(すまい塾 古川設計室 有限会社)
![]() |
![]() 庇を長くとってってます。夏の暑さ対策ですね。 |
![]() 床下は風が通り抜けます。シロアリ対策です。(金網は生き物対策) |
![]() 大窓は木製建具!庇が深いのですが、冬は奥まで日差しが届きます。 |
![]() 「こみせん」です。地震で壊れるときはこのこみせんが先に壊れて柱や梁は壊さないのです。 |
![]() 土台と束を柔らかくつなぐ金物です。 |
![]() 伝統住宅は出隅を固めない方がいいようです。なので、出隅に窓をおくことができます。 |
![]() 木の勾配天井で梁をみせてます。建具も木。 |
![]() ひかってます。(大工用語でどちらかの材に合わせてカットすることです。) |
見学を了承いただいた古川先生とお施主様に感謝いたします。
古川先生はビフォーアフターの匠です!
http://www.sumai-f.com/
建築基準法の関係でこのような伝統工法の住宅を建築するのは、いろいろ面倒な昨今、大変勉強になりました。